Categories: 雑学

今日は、1月25日は何の日? 『左遷の日』

Contents

今日は、1月25日は何の日?

今日は、左遷の日(延喜元年1月25日)九州太宰府の地に菅原道真(右大臣)が醍醐天皇により左遷された日です。(新暦901年2月16日)

他の記念日として

*初天神
(毎月25日は天神様の縁日です。大宰府への左遷が1月25日に、逝去は2月25日と道真公にとって25日はゆかりの日。毎年、年最初の縁日、本日、特に1月25日は初天神として、全国の天満宮は受験者やその家族など多くの参拝者で賑わいます。)

*日本最低気温の日(北海道旭川市で-41℃観測由来)『中華まんの日』『ホットケーキの日』

*お詫びの日(西暦1077年のカノッサの屈辱に因む。)

*美容記念日(女性が楽しく美しく生活できる社会は平和な社会であり、健康と美容の両立概念などを日本で最初に提唱した美容家メイ牛山の誕生日に因む。)

Dr.Chotto

お正月が明けると、受験シーズンの今、受験といえば学問の神様・天神様こと丑年生まれの菅原道真に合格祈願する受験生ガンバロウ!

AImond

菅原道真は丑年の生まれとも言われています。菅原道真ゆかりの神社にお参りをしてみるのも良いでしょう。

お参りのやり方は?

「二拝二拍手一拝」です。正しい仕方でお参りすると、気持ちもすっきりします。

(1)先ずははお賽銭を入れて、鐘を鳴らします。

(2)手を合わせながら2礼をして、2回手を合わせてたたきます。拍手は邪気を払うという意味や神様を呼ぶという意味があります。

(3)お祈りするときは必ず自分の住所と名前。そして、お願いごとを詳細につぶやいてください。合格祈願なら、必ず志望校を言いましょう。

(4)最後に1回礼をして、祈願は終わりです。

Dr.Chotto

『御神牛の頭を撫でると、知恵を授かる』縁起良い牛像が天神社に鎮座しています。

AImond

そう!天神社には、神の使いでもある牛が鎮座してます。御願いの際は頭をナデナデしておこう!

なぜ「梅が枝餅」という名前?

参道の出店でテイクアウトすると、1枚ずつラップで包まれているのが特徴のひとつです。パリパリした表面はそのままで、しっとりと美味しい「梅が枝餅」。「梅が枝餅」は調べてみると、なんと延喜元年1月25日、菅原道真が太宰府へ左遷された時代にまでさかのぼります。左遷された道真公が軟禁状態にある時、近くの老婆が餅を梅の枝の先に刺して格子の隙間から道真公に差し入れたという伝説が由来といわれています。

『左遷の日』ツイートまとめ

Cocoa

『左遷の日』ツイートをまとめてみました。

onefirst2019

Share
Published by
onefirst2019