Contents
非デザイナーに贈る、そこそこのデザインができるようになるワザ
ノンデザイナー(デザイナーではない人)でも、そこそこかっこいいデザインを作れるようになりたい!
難しい事はわからないけど、とにかく資料とか綺麗に作れるコツだけ教えて欲しい!
っていう人結構いるんですよね。
私はデザインを学んで、今デザイナーとして活動していますが、ビジネスサイドの人でも、エンジニアの人でも、営業の人でも、そこそこかっこいいデザイン作りたいっていう人周りにかなりいます。
そんならネットで「デザイン」って調べればなんでも出てくるっしょ!って思って調べてみても情報ありすぎてわけわからない・・・。
細かい事はいいから、綺麗なもの作れればいいから、コツだけ教えてくれよ(笑)って思いますよね。意外とないんですよねそういう記事とか本。
そんな人向けに、今回これさえ見とけば、そこそこいいの作れんじゃんっ!てなるまとめ版の記事を書いていきたいと思っています。決定版です。
今回は、「OOを知っとけ」、「OOに気をつけろ」、「OO使え」としか、この記事では言うつもりありません。周りくどいと面倒だと思うので。
さてさて
この記事は・・・
「とにかくダサいデザインを卒業したい」
「デザインとかよくわからんけど、とりあえずそこそこの資料とか、作れるようになりたい」
「デザイナー勉強の、最初の1歩を始めたい」
っていう人に向けて書いていきます。
内容的には基礎の基礎ですが、何にも応用できるので、ある意味これさえ知っておけばなんでも作れます(本当です)
Brainというサービス始まったばかりという事で、破格の値段でリリースしていきたいと思います。(価格は上昇する可能性ありますけど・・・)
今回の内容実践すれば、結構驚くほど資料作成の見た目が変わるはずです。デザインってそこがわかりやすくて面白いです。
では、本題に入っていきます。
まず、デザインが綺麗かそうでないか決める要因についてです。
実はそれを決定づける要因って、3つしかないんです。
コメント