
Contents
- 1 世界一わかりやすいサイト売却の講座【先行限定公開】
世界一わかりやすいサイト売却の講座【先行限定公開】
初めまして、"サイト売買マン"ことリョウタです!
まずは、簡単に僕の自己紹介をさせてください。
経歴:大学在学中に留学代理店ビジネスで起業し、運営していたサイトを業界大手他社に売却→その資金をもとに様々なジャンルでサイトM&Aを5度経験→現在は株式会社ツーベイスの代表取締役として、成約率業界No.1 サイト売買・レベニューシェア案件のマッチングサービス「KIMARU」を運営し、サイト売買(M&A)メディア「The Roots」の編集長を務める
つまり、"サイト売買"に人生を賭けている人です笑
今回は、そんな僕が監修した「世界一わかりやすいサイト売却の講座」をBrainさんにて先行限定公開いたします。
追記(2022年7月3日):お陰様でこれまでにたくさんの方にご購入&ご好評を頂き、大変感謝しております。
本講座は販売上限数に達しましたので、Brainさんでの限定公開を終了しました。
その代わりに、KIMARU公式YouTubuチャンネルでサイト売買講座を無料で一般公開していく予定です。
現時点ですでに2つの動画が無料で公開されていますので、ぜひ今のうちにチャンネル登録を済ませて、チェックしてみてください!
サイト売却をすれば「〇〇余裕」と「〇〇余裕」が手に入る
トレンドに敏感な方ならご存知かと思いますが、最近「サイト売却」という選択肢がIT界隈でじわじわ広がりつつありますよね。
サイト売却とは、自身の運営サイトを他者に売却し、その対価として”まとまった譲渡金”を買主から得ることを意味します。
そして、サイト売却をする最大の魅力は、
短期間で多額の売却金をゲットできること。
僕自身も以前に約4年間運営していたサイトを売った理由は、それでした。
サイトM&Aを何度も経験してきたからこそ痛感していますが、サイト売却をすれば「金銭的余裕」と「時間的余裕」が一瞬で手に入ります。
もちろん、得られる売却額によって次のステージにいける選択肢が変わってきますが、サイト売却をすればこのような新しいライフスタイルを手に入れることが可能です。
・売却金を使って新しく起業する
・以前とは全く別のことに挑戦する
・長期休暇を取る、セミリタイヤする
つまり、金銭的にも時間的にも余裕ができると、前からやりたかったことにいつでも挑戦することができます。
大体、人が何かに挑戦するのを諦めるたった2つの理由は、「お金」と「時間」なんですよね。
前澤社長がお金持ちになって宇宙旅行できた、たった1つの理由
先日、前澤社長が宇宙旅行をして話題になっていましたが、たとえ「宇宙旅行に行きたい!」と思っても、相当な「金銭的余裕」と「時間的余裕」がないと、実現しませんよね。
分かりやすい例として前澤社長の話を続けますが、彼が大金持ちになった理由はたった1つです。
自身の上場企業をイグジットしたことによって、多額の売却金を得たからです。
そして、サイトを売却するということも、原理自体はそれと全く同じです。
これまで育ててきたサイト(会社)を売却して、まとまった譲渡金を得る。
「前澤社長はスケールがデカすぎでしょ!」とツッコミがきそうですが汗
でもスケールが小さいと言っても、サイト売却して数百万、数千万、数億円〜数十億円っていうキャッシュを一度に貰えたら、夢はありますよね?
そして、サイト売却という選択肢は、サイト運営をしている全ての人にチャンスがあります。
そう、会社を上場させてイグジットするより、圧倒的にハードルが低くて実現可能性が遥かに高いのが「サイト売却」なんです。
サイト売却をすれば、前澤社長みたいに大金持ちにはなれなくても、小金持ちには全然なれますね。
でも現実は…10人中8人がサイト売却に失敗している
すいません、前置きが長くなってしまったので、そろそろ本題に入ります。
ここまでは、サイト売却の良い面にだけフォーカスして、つらつらと書いてきましたが、ハッキリ良います。
実はサイト売却に成功する人って確率的にあんまりいないんです…
どういうことかと言うと、弊社調べによるとサイト売買プラットフォームに掲載されている案件のうち、5つのうち1つが売れていれば、まあ悪くない数字なんですよね。
つまり、サイト売却をしたい人の約8割が、サイト売却に失敗している言えます。
「10人中、2人しかサイト売却に成功できないなんて、やっぱり夢がないな…」なんて思うことだけは、止めてください!
僕はこれまでに、5度のサイトM&A経験がある他にも、仲介取引も行ってきたので数多くの売主の方とやり取りをしたり、関わってきました。
おかげで、今では売却案件を見たら10秒以内に「これは売れる」、「これは売れない」と判断できるまでになってます笑
その中で分かったことは、サイト売却に「成功する売主」と「失敗する売主」には、決定的な違いがあるということです。
サイト売却に「成功する人」と「失敗する人」の違いとは
結論から言うと、サイト売却を成功させるために、絶対に知っておかないといけない情報を事前に知っているかどうか、という点です。
ここで、「世界一わかりやすいサイト売却の講座」の各タイトルを箇条書きします。
1.サイトの売却額を知るための3つの指標2.サイト売買の気になる相場事情3.サイト売買のメリット・デメリット4.サイト売買のやり方・業者の選び方5.サイト売却に失敗しやすい3つの特徴6.高値で売れやすいサイトの特徴5選7.おすすめのサイト売却時期とは8.サイト売却を成功させるための交渉術9.サイト売買成立後にやるべき3つのこと10.サイト売却後の税金対策について
もしあなたが、これらの表題にアンサーできるなら、 きっとサイト売却に成功するでしょう。
一方で、もしその答えが分からないまま、サイト売却しようとしても、あなたは残念ながら「サイト売却に失敗してしまう8割の人」になってしまいます。
サイト売買に人生をベットしている"サイト売買マン"の僕としては、どうしてもこのページを見ているあなたには、「サイト売却に成功する2割の人」になって欲しいと本気で思ってます。
「世界一わかりやすいサイト売却の講座」の誕生秘話
もともと、本講座はそういう目的で作られたので、実は「KIMARU」の公式YouTubeチャンネルで、”サイト売買まるわかり講座”と題して、無料で一般公開しようと考えていました。
しかし、本サービスBrainの社長である"迫さん"から、某オンラインサロン内でお褒めのお言葉を頂き、ご縁があってこの度に"先行限定公開"することに致しました。
「先行公開ってことは有料で販売したら、その後に無料で公開するの?」という質問がきそうですが、その答えは「Yes」です。
「無料で公開することが分かってるのに、有料で買う訳ないじゃんw」というツッコミもきそうなのであえて言っておくと、「Time is Money」ですよね。
僕は最短でメディアの買収・売却を交渉から、契約締結、サイトの引き継ぎまで全部合わせて3日以内に終わらせたことがあります。
半年もあれば、一体いくつのサイトの売り買いができるでしょう笑
本講座は2022年6月以降*にYouTubeにて段階的に一般公開する予定ですが、4,980円をお支払い頂くと、今すぐに「世界一わかりやすいサイト売却の講座」をすべて一気に受講することができます。
(*公開スケジュールは多少前後する可能性があります。段階的とは、例えば1週間毎に1講座を投稿するようなイメージです。全ての動画を一斉に一般公開することは、現状考えていません。)
「時は金なり」という金言を理解されている方なら、上記の費用対効果面について理解してくれるでしょう。
念の為に、「なんで無料で公開するものを有料で公開するの?」という質問に答えておくと、それは本当の意味で「サイト売却に成功する人を増やしたい」からです。
あと、基本的に人は無料という条件で何かに対して働きかけるとき、有料時に比べてコミットメントが低下すると思っているので、それもあります。
4,980円という値段は、あくまでも受講料という名の"コミットメント度合い"です。
もし、あなたが2022年内に本気でサイト売却を考えているなら、決して高くない値段です。
見方によっては、安すぎるくらいの値段設定ですが、より多くの方にサイト売却という選択肢を与えたいので、4,980円が妥当かと。
察して頂けると思いますが、僕は今回の販売で金銭的に儲かろうとは、1ミリも思っていません。
つまり、僕としては「世界一わかりやすいサイト売却の講座」を見たすべての方に、「サイト売却を成功してもらい」とガチで思っています(2回目)。
なので、本気でサイト売却したい人だけ購入をお願いします。
ちなみに、2022年内にサイト売却をさせたい人が受講者として望ましいです。
購入して頂いた方には、後悔させません。
「世界一わかりやすいサイト売却の講座」の内容
すいません、つい熱くなりすぎて前置きが長くなってしまいました。
ここでは、「世界一わかりやすいサイト売却の講座」の内容面について触れていきます。
「百聞は一見にしかず」だと思うので、ほんの少しだけネタバレですが、1つめの講座タイトル「サイト売却額を知るための3つの指標」、2つめのタイトル「サイト売買の相場事情について」を公開いたします。
本講座はサイト売買の知識が全くない方でも、分かりやすく理解できるように、アニメーション動画での解説となっています。
サイト売買の専門家である僕がシナリオを書き、時には税理士などの専門家の方にも監修をして頂きました。
また、ナレーションに関してはプロのナレーターの方に収録してもらい、動画編集はビジネスアニメ制作ツールのVYONDを使用しています。
動画を見てもらえば分かりますが、かなり手が込んで作られてます。制作期間もたぶん計4ヶ月くらいは少なくとも掛かっています。
全部で約1時間30分ある講座内容はこんな感じです(再掲)。
1.サイトの売却額を知るための3つの指標(8:48)
2.サイト売買の気になる相場事情(6:36)
3.サイト売買のメリット・デメリット(7:47)
4.サイト売買のやり方・業者の選び方(11:06)
5.サイト売却に失敗しやすい3つの特徴(9:06)
6.高値で売れやすいサイトの特徴5選(8:42)
7.おすすめのサイト売却時期とは(10:03)
8.サイト売却を成功させるための交渉術(9:59)
9.サイト売買成立後にやるべき3つのこと(9:51)
10.サイト売却後の税金対策について(10:43)
【購入者限定特典】もれなくサイト売却案件の無料添削します
最後に、「世界一わかりやすいサイト売却の講座」を購入して頂いた際の"限定特典"についてご案内します。
購入者限定特典:もれなくサイト売却案件の無料添削・アドバイスをいたします。
「売却案件の掲載」は、サイト売却を成功させるために最も大切と言っても過言ではないパートです。
なぜなら、サイトの買主にとっては、掲載案件の内容がファーストコンタクトになるからです。
例えるなら、"売却案件の掲載"とは身だしなみ・見た目のこと。
もし、あなたが身だしなみ・見た目に全く無頓着だったら、残念ながら誰からも一向にアプローチをされないでしょう。
たとえ、あなたの運営サイトがいくら魅力的だとしても、買主にとってその魅力が伝わらなければ、交渉のやり取りも何も始まらないものです。
でも安心してください。
これまで数千件の売却案件は見てきたであろう、"サイト売買マン"の僕がサイト売却の成功確率をグッと上げるための、無料添削・アドバイスをご購入者に限りいたします。
ただし、今回の限定特典は「世界一わかりやすいサイト売却の講座」を買って頂いた全ての方に対して行う予定なので、販売数によってはかなりの労力になると想定しています。
そのため、無料添削・アドバイスを行う条件として、株式会社ツーベイスが運営するサイト売買・レベニューシェア案件のプラットフォームサービス「KIMARU」に売却案件を掲載して頂ける方に、限定させてもらえると幸いです。
もちろん、他社のサイトM&Aプラットフォームとの併用掲載でも構いませんので、その点だけお願いできると助かります。
関連記事:サイト売買おすすめ22社を徹底比較!サイトM&Aサービスを紹介【2022年最新】
関連記事:YouTubeチャンネル売買(売却)が流行っている?注意点や方法、事例を徹底解説!
関連記事:YouTubeアカウント売買(売却)の相場はどれくらい?本当に儲かるのか検証!
ずいぶんと前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ「世界一わかりやすいサイト売却の講座」を開始したいと思います。
それでは、2022年内のサイト売却を目指して、新たな次のステージへと進む準備をしましょう!
コメント