Contents
【動画編集】継続高単価案件を一瞬にして獲得する裏技と自動的に依頼が来る仕組みの作り方!
こんにちはシンヤ(@sshinyaas)です。
簡単に自己紹介をすると僕は複数の企業のYouTubeチャンネルを運営しながら個人、飲み屋さん(barやホストクラブ)のInstagram用広告動画などを作ったり『Movie Masters』の講師、動画ディレクター、コンサルなども行っております。
作った動画は僕のTwitterやInstagramを見てください。
そして気になる僕の動画編集単価ですが友人のYouTubeチャンネルの動画編集は2000円程度で行っておりますが、それ以外の企業などの単価は1分程度の動画で14000円以上です。
詳しくはこんな感じです。
● 5分以内の動画:8000円
● サムネイル作成:3000円
● 概要欄、動画投稿代行:3000円
● チャンネル運営費:5000円/月
なので月に20本の動画投稿を代行すれば単純に285000円の売り上げです。
ちなみに飲み屋さんのバースデーなどの告知動画などは内容にもよりますが1本10000円〜50000円です。
そして動画編集を始めて1ヶ月の頃から他の人と少し違う営業方法で企業と仕事をしています。
さらに少しのテクニックで自動的に動画編集依頼が来やすい状況を作ったり大幅に営業成功率を上げる事が出来ます。
この記事では具体的にどうやってこのような高単価案件を獲得したのか、またどのプラットフォームでどのように営業すれば良いのかなどその全てを徹底的に解説していきます。
またこの方法は誰でも再現可能で、日に日に単価の下がっていく動画編集界隈を抜け出し高額かつ継続案件を獲得する裏技を知れます。
記事の流れはこんな感じです。
① 実際企業と仕事をするまでの道のり【実話です】
② 企業と仕事をするのに必要なスキル【そんなにいりません】
③ 自動的に依頼の来る仕組みの作り方【方法は3つあります】
④ 営業すべきプラットフォームは?【それぞれの特徴を知ろう】
⑤ 案件を継続してもらう為に絶対必要な事【これが出来れば大丈夫】
追加:⑥ 営業で他の編集者と差を付ける方法【即実践できます】
→特定の分野に特化する方法
→それぞれの分野の特徴
→自分のブランドの作り方
①実際企業と仕事をするまでの道のり
まずは僕が動画編集を始めて1ヶ月で企業案件を獲得した方法を超具体的に説明します。
動画編集スキルは元々趣味で動画をいじっていたのである程度ありました。当時使用ソフトは『Final Cut Pro X』です。仕事はその時からブログを運営したりホームページを作ったりとフリーで仕事をしていました。
そして2020年から5Gという事もあり一気に動画業界に攻め込む決意をしプレミアプロとアフターエフェクツの使い方をある程度マスターしてとりあえずTwitterでの動画編集の案件を取りに行きましたが単価が平均10分、20分の動画で5000円以下でした。
正直これはめちゃくちゃ低いです。
10分の動画だと編集に4時間はかかります。
時給換算すると大変な事になります。
安い単価は恐ろしい。
4時間で編集した場合→時給1250円
6時間で編集した場合→時給833円
8時間で編集した場合→時給625円
もの凄く低いです。
これはダメだと思い企業や店舗を対象に高単価の動画広告を狙いにいく事にしました。
そしてまずは飲食店をターゲットにして実績を作り一気に企業を攻めていく事にしました。
思いついた作戦はこれです。
コメント